アリゾナ滞在記    

(序)
2003年の6月中旬から9月中旬までと、10月中旬から12月中旬までの合計5ヶ月弱にわたって、会社の仕事(実験)のためにアメリカのアリゾナ州アリゾナ大学に出張していました。その間の仕事の内容以外の部分の思い出などをまとめてみました。


(滞在記)

 

アリゾナ州はアメリカの西海岸側のメキシコ国境と接するところにあります。私の滞在したのはツーソンというところ(一応国際空港があります)で、メキシコとの国境に近い場所に位置しています。初めて到着した6月中旬過ぎに、空港のタクシー乗り場前で温度が42℃あってびっくりしました。ミネラルウォーターは外出時常に持ち歩いていました。


ベストウェスタンホテルの”仏壇”みたいなテレビ

最初の一週間はベストウェスタンホテルというホテルに泊まっていました。ここは大学まで片道徒歩30分位とちょっと距離があり、また夜はやや物騒な雰囲気の場所でした。それ以後は大学の先生の口利きで大学そばのマリオット・ホテルに安い値段で宿泊することが出来ました。ちなみに、その当時は日本国内と海外を同じ携帯電話で済ますことがほとんど無理(一部の大都市のみ)だったので、海外専用携帯を用意して使っていました。


マリオットホテルの部屋


ホテルの机。ここで勉強などしていました。


タロット占いのカードを買って占ってみました



ホテルの部屋からダウンタウン方向を見た夕方の景色

7月下旬頃になると、モンスーンシーズンといって夕方えらい勢いのシャワー(夕立)が降るようになりました。夕立中はホテルのテレビが全然映りませんでした。


雨雲接近中


大学のタコス料理の店の日替わりランチを通って食べてました。最初は美味しいと思って通い続けましたが、二週間食べ続けたら飽きてしまいました。


店の日替わりメニュー(カウンターの上にある看板)


日替わりメニュー:左から月曜→金曜日


売店で売っていたサラダ。結構好きでよく買って帰った。


アメリカのビッグマックセット

大学のカフェテリアにあるマクドナルドでビッグマックを初めて買ったとき、「sandwich or meal?」と聞かれて最初何のことかわからなかったが「meal」と答えたらポテトとドリンクのセットだった(sandwichは単品)。



左:fired rice(だったか?)、右:teriyaki chicken bowl。大学外の「YOKOHAMA RICE BOWL」という店の食事。
左写真右下の白いものはゴマ(sesame seeds)で、毎回いるかいらないかを聞かれる。

この店は週末の一食をよく食べに行っていた。右のテリヤキチキンボウルにのっている野菜はほとんど生に近かったが、アメリカでは野菜は生で食べるという機会・人に結構出くわした。この店のバイトの女の子とはよく顔を合わせたので顔見知りになって、メジャーリーグのアリゾナダイヤモンドバックスの下部(3A)のツーソンサイドワインダーズの試合のチケットをもらったこともあった。



大学のソフトボール球場。アリゾナ大はソフトボールの強豪だと後で知ったが、もっと見学しておけばよかった。
ジェニー・フィンチという有名なピッチャー(全米代表選手でオリンピックに出た)は丁度卒業した後のタイミングだった。


高いサボテンと並んで記念写真



めちゃくちゃ辛かったスナック菓子。袋の中の真っ赤なスナックが見える。
(お菓子類は膨大に試食していますが、ごく一部を紹介)


アメフトのヘルメット型の乗り物


アメフト場の観客席。アメフトは、日本にいるとよくわからなかったがアメリカでは凄く人気が高い。



感謝祭の時、招待されて行った時の食卓の一部

11月末に感謝際の休日があった。このとき大学研究室の学生の家に招待されてアリゾナ州のフェニックスに行ってきた。この時は七面鳥料理を仕込むところから見学させてもらった。学生の友人の家に料理を持って訪問するのにもついていった(お互いに訪問しあうものらしい)。また、アリゾナ州で唯一自動ティーアップのゴルフ練習場に、学生と学生の妹のボーイフレンドと三人で行ったりした。それから、感謝祭では色んなものが安売りされるということで、朝一番?にショッピングモールに行って、(約一ヵ月後の)クリスマスプレゼントを買い込むというのにもご一緒した(結構な賑わいだった)。



アリゾナ滞在中に試したゲータレード(19種類)。もっと種類があるのか?

クリスマス休暇に入るまで少し余裕のある12月10日過ぎに帰国した。仕事も概ね順調に終わり、初めてのアメリカ体験を楽しく過ごすことが出来ました(よかったよかった)。